私はそもそも色々な勘違いをしているんですけど、
allintitleだけでライバルチェックはできている、完璧って
長い間私は勘違いをしていました。
そして、自分の勘違いに気づいてから、
ブログのアクセス数が増えて、
アドセンス収入も増えたんですよ!
ブログをやっている人はallintitle(オールインタイトル)をライバルチェックで使うって、
知っている人もいると思うんです。
でも、allintitleだけがライバルチェックじゃないんです。
正しいライバルチェックチェックの仕方は
①allintitleを使ってキーワードで検索して、
キーワードがタイトルに含まれているブログやサイトの数を見る。
⇩その後
②キーワードでgoogleやYahooで検索して、無料ブログや、
yahoo知恵袋がトップページにあるか確認。
この2点を最低することで、ブログのアクセス数が絶対に増えますよ!
①の時に、私は検索してサイトやブログ数の数が30個以下であれば、
そのキーワードを使って記事を書くことを決定します。
その後に②の作業をしています。
私が過去に勘違いしていたことは、allintitleがライバルチェックそのものだと思っていました。
allintitleでキーワードで検索すると、直ぐにyahoo知恵袋が
1ページ目にある時があって、「じゃあこのキーワードで記事をかくのね。」って
②の作業をしなかったんですよ。
yahoo知恵袋が①の作業ででてきたからって、「このキーワードで大丈夫って」勘違いを
見事にしてしまっていたんですよ。
allintitleはライバルチェックだけど、キーワードがタイトルで使われている
ライバル数を見る為のものなんですよね。
だから、allintitleだけがライバルチェックではなくて、②の作業もとっても大事。
最低でもこの2つ作業をしないと、ブログの記事の上位表示が狙えないんです。
ブログは上位表示して、アクセス数が増えることによって、稼げます。
稼ぐためにも、ライバルチェックはちゃんとしましょう!
以下にメールアドレスを入力しお申し込みください
アフィリエイトの報酬がアマゾンは5月は過去最高でした!
雑記ブログと特化ブログはぶっちゃけどっちを選ぶべき?
Amazonのアフィリエイト報酬を初めて受け取りました!
アドセンスの自動広告を取り入れて収益が3桁の日もあり!
グーグルのコアアップデートがどのように私はわかったのか!?
コメントフォーム